世界経済の基礎知識

一人あたりGDPの国際比較

富裕層の方の海外移住や、日系企業の海外展開・海外進出のサポートをさせていただく中で、「どこの国がオススメですか?」と聞かれることが多いです。

答えは、「その方のライフスタイル」や「その会社の強み」によるので一概には言えないのですが、いわゆる「ファクト」として、諸外国の比較は役に立ちます。

その中でも、「一人あたりGDP」と言う統計指標は、「その国の国民の経済力」や「物価(と比較的比例しやすい)」などの参考になるので、ぜひ一度、じっくりと見ていただきたい統計です。

個人の方の海外移住や、企業の海外展開・海外進出のご参考まで。

1. 日米比較

GDPで世界一のアメリカと第3位の日本(2011年に中国に抜かれるまでは第2位)は同じような成長スピードで経済的進化を遂げてきたことが分かります。(余談ですが、弊事務所提携先のボストンのアメリカ人CPA(公認会計士)は2015年現在、50歳代なのですが、「オレの青春はYAMAHAとHONDAのバイクだったんだぜ」といつも言っており、その言葉を初めて聞いたとき、個人的には日本人としてかなりシビれたのですが、それくらい、敗戦国だったにも関わらず、戦後日本経済の製造業はイケていて、ものすごい成長を実現する原動力になったわけで、本当に尊敬しております。つまり、上の図は、そういった日本人たちが成し遂げたことの証でもあるわけです。)

日米+シンガポール・香港比較

村上ファンド事件のあたり、村上さんが「日本の一人あたりGDPはシンガポールに負けている」とおっしゃっていたのをよく思い出しますが、これも事実です。ただ、ひとつ個人的に言いたいのは、「シンガポールも香港も都市国家だ」ということ。例えば、「東京」という都市とだけ比べれば、日本もシンガポールや香港には負けません。

ここまでをまとめると、日米+シンガポール・香港、ざっくりと言うと、「ほぼ同じ」です。

次に、ヨーロッパも見てみましょう。ちなみに、ヨーロッパ経済の4強(GDP比:一人あたりGDPではなくGDP総額)は、ドイツ・フランス・イギリス・イタリアで、スペインが続きます。

日米+シンガポール・香港+欧州4強比較

これも、ざっくりと言うと、「ほぼ同じ」。
いわゆる「先進国」という括りになります。

次に、BRICsについても見てみましょう。

日本+BRICs比較

wikipediaによると、BRICsという言葉は「投資銀行ゴールドマン・サックスのエコノミストであるジム・オニールによって書かれた2001年11月30日の投資家向けレポート『Building Better Global Economic BRICs』で初めて用いられ、世界中に広まった」そうで、「2000年代以降著しい経済発展を遂げているブラジル、ロシア、インド、中国の4ヶ国の総称」ですが、かなりざっくりとした言い方になりますが、「アメリカとブラジル(中南米新興諸国)」、「ヨーロッパとロシア(欧州新興諸国)」、「日本と中国・インド(アジア新興諸国)」の関係は、それぞれ地理的に近く、「先進国と新興諸国という構図」という意味で似ています。

今度は、日本とアジア諸国の関係について。

日本+アジア新興諸国比較

よく言うのですが、2015年現在のアジア諸国は、日本と比べると下記のような感じです。

◯日本とシンガポール・香港が同じくらい
◯韓国と台湾がその半分くらい
◯マレーシアがその半分(日本から見ると1/4)くらい
◯中国とタイがその半分(日本から見ると1/8)くらい
◯インドネシア・フィリピン・スリランカ・モンゴルがその半分(日本から見ると1/16)くらい
◯インド・ベトナム・ラオスがその半分(日本から見ると1/32)くらい
◯カンボジア・バングラデシュ・ミャンマーがその半分(日本から見ると1/64)くらい

分かりやすくするために、マレーシア以下の国で比較してみましょう。

よく言われることですが、どの国も、「人口構造」や「経済成長」が、日本の1960年から1980年くらいの時代(いわゆる「高度経済成長期」。厳密には、「1954年(昭和29年)12月から1973年(昭和48年)11月までの19年間」)と似ています。そこから、日本経済はいわゆる「安定経済成長期」に入り、乗数的に経済力を伸ばしたわけですが、アジア諸国や中南米諸国、欧州新興国でもそういったことが起きるのでしょうか?

こういった予想をするにはさらに、各国の「人口構造」「教育力」「カントリーリスク」なども同時に比較すべきですが、単純に考えれば、「国が成熟するまでの余力があるのだから、ふつうは伸びるだろうな」「伸びない理由を探すほうがむずかしい」と個人的には考えています。

一覧に戻る

ピックアップ

  • バーチャル顧問

    バーチャル顧問

    有料メールマガジンをひとつでもご購読いただければ、安価にコンサルティングサービスを受けることができる仕組みです。

    バーチャル顧問はこちら

  • セミナー・イベント

    セミナー・イベント

    当事務所が開催するセミナー・イベントをお知らせします。国際税務相談からM&Aまで様々なテーマで開催しております。

    セミナー・イベント情報はこちら

03-6447-1768

柳澤国際税務会計事務所株式会社柳澤総合研究所(グループ会社)

〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-5-11 SuSLOB 北参道7F
事務所のご案内
地図を見る(google map)

メールでのご相談・お問い合わせ

無料メルマガ